新着情報

弊社の最新のニュースをお届けいたします。

日本ポリエチレン株式会社川崎工場様より協力会社表彰受領

2025年8月25日午午後、日本ポリエチレン株式会社 川崎工場 計器室にて、工場長名での協力会社表彰として表彰状と記念品のお菓子詰め合わせを頂きました。
これは5月に発生した緊急工事において、長期に渡り最大限の人員・工事調整を行い、結果として補修工期を短縮したことに対して、お客様からの感謝の意を表する表彰です。
この表彰を励みとして、今後もお客様のニーズに合うよう最大限の人員・工事調整を行って行きます。

センチネル操作教育第一回目開催

2025年8月20日にRAIZ千葉工場にてRAIZ技術開発Gr担当者からセンチネル(米国STONAGE社製熱交換器チューブ内面自動洗浄機)の操作教育を受けました。
これは今年度当社事業計画重点事項の一つとして、実際の洗い場(現場)での内面自動機のセッティングおよび運転操作を当社社員のみで行えるようになるための教育で、今年度第一回目です。
12月まで計画的に技術開発Grから教育を受け、その後は社内で教育機会を設けて、自分たちの技術にしていく予定です。

RAIZNEXT様より重大品質トラブルゼロ記録1年間表彰受領

2025年7月17日に開催されたRAIZNEXT2025年度上期全社安全衛生品質会議にて、毛利社長より重大品質トラブルゼロ記録1年間の表彰状と金一封を頂きました。今回から新設された表彰ですので、記録は1年となっています。
今後とも社員一丸となって現場での無事故無災害を継続して行くととも品質トラブルゼロも継続して行く所存です。

第4回定例協力会社情報交換会開催

2025年7月11日の午後から、RAIZNEXT磯子本社会議室にて、第4回定例協力会社情報交換会を開催しました。
情報交換会には、千葉から三鬼産業殿、ハイドロクリーン殿、大阪からフジタ工業殿、愛知からG-メンテナンス殿、神奈川から第一カッター興業殿、エム・ケー高圧殿の計6社の参加を頂きました。
会議では、今後の定期修理工事の予定や各社の困り事の相談、熱中症対策や関係する法規制の対応等に関して情報交換を行いました。今後とも定期的に開始し、有意義な情報交換と相互応援体制の一助になるようにしていきたいと思っています。

ENEOS仙台定修社内安全パトロール

2025年6月16日から18日の日程で、ENEOS仙台製油所定修現場(元請:RAIZNEXT)での当社安全パトロールを実施しました。
新人の技術習得のためベテランが付いて、超音波水浸UTの前処理である超高圧JET(120Mpa)の実地訓練を安全に配慮しながら実施していました。実地訓練後は、新人も自信に満ちた顔つきに変貌していて、頼もしく感じました。
ENEOS仙台の定修仮設建屋の売店はとても充実していて、昼食時には通常のお弁当やパンの他、うどん/そば、カレーに吉野屋の牛丼まで用意されていて、作業員にとっては暖かいものが食べれて嬉しい限りです。
また、装置内の定修現場内にはENEOSさんとRAIZさんが共同出資して今年も熱中症対策の目玉である「えね屋」が昨年よりもグレードアップして設置されていました。定番メニューとなった無料配布の「かき氷」と氷でキンキンに冷えたスポーツドリンク等の「ペットボトル」に加えて、今年はラムネ・コーラ、バナナinゼリーや駄菓子まで配布が計画されており、作業員さん達も楽しみにしていました。

日刊工業新聞に載りました

2025年6月5日の日刊工業新聞に港南通商の名前が載りました。
前日の6月4日に開催された洗浄技能協会懇親ゴルフコンペにて、Wぺリアの隠しホールに激嵌りして、ハンディーに恵まれ優勝したのですが、そのコンペが協会主催の「日刊工業新聞社杯ゴルフ大会」として開催されていることから、優勝者とベスグロ獲得者が日刊工業新聞に毎年掲載されているそうです。すごく立派な優勝トロフィーを頂きました。
来年はベスグロで掲載されるように精進します!
小さな記事なので、誰も気が付かないと思っていましたが、ENEOS仙台定修の社内安全パトロールに行ったときに、記事を見たとかなり冷やかされました。

第8回職場懇談会開催

2025年4月8日(火)午前中に第8回港南通商全体会議(職場懇談会)を開催し、2024年度第3四半期決算結果、2024年度通期予想、2025年度予算説明、期末賞与交渉結果(50万円)、2024年度会社運営方針活動計画の総括、2025年度会社運営方針の説明、パワハラ教育、棒心教育、労災防止の取組み徹底等に関して、社長から社員に説明を行い、意見交換を行いました。
今回は、全館リニューアルしたRAIZ磯子本社一階中会議室で開催しました。会議室もシックなデザインとなっていました。
会議後は、恒例の豪華お弁当(今回は、上幕の内弁当)を皆で一緒に食べて、懇親を図りました。

RAIZNEXT新入社員研修参加

2025年4月7日に昨年採用した当社社員が、RAIZNEXTの新入社員研修に参加しました。
これは親会社であるRAIZNEXTと子会社が一体感を持って運営していこうという「ALL RAIZ」の取組みの一環として、教育訓練に関して、子会社社員も親会社の教育機会や設備を利用してレベルを上げていこうという取り組みの一つです。
当日は、RAIZ新入社員教育プログラムの中のサスティナブル研修として「2025年度会社の現状と会社運営について」(1.5H)とコンプライアンス研修(1.5H)を受講し、親会社の経営方針や取組みに関して学びました。

RAIZNEXT様より無災害記録3年間表彰受領

2025年2月3日に開催されたRAIZNEXT2024年度下期全社安全衛生会議にて、毛利社長より無災害記録3年間の表彰状と金一封を頂きました。
今後とも社員一丸となって現場での無事故無災害を継続して行くととも品質トラブルゼロも継続して行く所存です。